2025.05.15
マンスリーコラム

食中毒を防ごう!

ぬか床事件

食中毒を防ごう!

行楽日和に恵まれた今年のゴールデンウィーク。皆さんは、どのように過ごしましたか?我が家は子どもたちの部活があったり、仕事があったりしたので、隙間時間にちょこっと出かけるくらいでした。日中に半袖で過ごせるくらい暖かい日も増えてきて、お出かけも楽しい今日この頃。そんな中、我が家では食にまつわる事件が2つ起きてしまったのです。

1つめは「ぬか床事件」です。3月から10年ぶりにぬか漬けを再開したのですが、まだまだ涼しい時期だったので、タッパーに入れたぬか床をキッチンに置いていました。急に暖かくなった4月の下旬、ぬか床のタッパーを開けるとシンナーのような刺激臭が発生!驚いてネットで調べてみると、発酵が進み過ぎるのが原因でシンナー臭が発生してしまうそうです。ぬか床の回復のため、ぬかを大きな皿に広げ、空気にさらしては冷蔵庫で保管することを繰り返しています。今後は冷蔵庫でぬか漬けを続けるつもりですが、もうしばらくぬか床を休ませる必要がありそうです。

冷蔵庫事件

2つめは「冷蔵庫事件」です。最初は牛のブロック肉でした。消費期限の1日前なのに、冷蔵庫から取り出してパッケージを開けると、異臭がしました。傷んでいたのです。その時はちょうど冷蔵庫の中がいっぱいだったので「冷蔵庫内に物が入り過ぎて、きちんと冷蔵保存できなかったのかな?」と思いました。しかし1週間後に、今度は鶏肉の手羽元が消費期限2日前なのに傷んでいたのです。せっかく安売りの時に買っておいたメインの食材が、立て続けに使えなくなるのは、とても悲しくて悔しい!! 冷蔵庫の中はそんなに混んでいないし、ちゃんと冷えているようなのに、なぜ傷んでしまうのか考えた結果、普段あまりチェックしない温度調整を確認してみました。「中」に設定されていたので、「中・強」に設定し直しました。今後は温度調整をこまめにチェックし、買い溜めした時は「強」に設定するつもりです。

今回は2件とも、食べる前に異変に気づきましたが、暖かくなってくる5月から梅雨となる6月は、特に食中毒に注意したいもの。これまでのマンスリーコラムでも、食中毒に関するテーマを扱ってきました。

「正しい知識で食中毒を予防!」 (2024年6月18日公開)

「梅雨の季節は食中毒に注意!市販品だって、愛情たっぷり」 (2023年6月9日公開)

「見落としがちな食中毒リスク 衣類からの感染経路にご注意!」 (2019年7月1日公開)

「食中毒にご用心!可愛いお弁当を衛生的に作ろう」 (2017年4月1日公開)

お役立ち情報も載せていますので、ぜひお読みになってください。

一緒に食中毒を防ぎましょう!

ユニフォームレンタルという選択肢はいかがですか?

サニクリーンのユニフォームレンタルを利用したこのようなメリットがあります

WRITER 金子舞衣/コピーライター

2003年よりフリーランスのコピーライターとして活動。2004年に新聞社の産業広告大賞にて銅賞を受賞。ポータルサイトや女性ファッション誌におけるタイアップをはじめ、テーマパーク、化粧品、教育、流通、金融など、あらゆる分野の広告制作に携わる。

こんなところにも!サニクリーン

サニクリーン ユニフォームレンタルサイトで連載しているマンスリーコラム。消費者として、社会人として、母親として、暮らしの中で感じたことを綴っています。ユニフォームや洗濯、衛生管理のこと、利用客・患者の立場から見た飲食店や医療施設についてのコラムもあります。また、時には職場のお役立ち情報にもなるかもしれません。ちょっとした息抜きに、ぜひご一読ください。

 

サニクリーン ユニフォームレンタルサイト

ユニフォームレンタル|サニクリーン【公式】

この記事をシェアする
関連記事

メルマガ登録

おすすめコーディネート

資料ダウンロード

ランキング

ユニフォームレンタルに
興味のある方はこちら

お問い合わせお問い合わせ
ユニフォームレンタルに関する各種お問合せや
お見積り、資料請求はこちらから。
営業時間土・日・祝日を除く10:00~16:00