飲食店や食品工場、医療・介護の現場にサニクリーンのユニフォームレンタル
2018.07.01
飲食店の人手不足は深刻。
働きやすい職場環境を整えるためにも
アンケートを有効活用してみては?
夏。関東地方は初の6月中の梅雨明けもあり、連日気温35度を超える猛暑が続いています。
海へ山へとレジャーの計画が盛りだくさんの人もいれば、クーラーの効いた部屋でのんびり過ごしたいという人もいることでしょう。
子ども達にとっては待ち遠しい夏休みも、まだまだ手のかかる小学生を抱える私のような親たちは、今から戦々恐々です(笑)高校生や大学生ともなると「夏休みはアルバイトで稼ぐぞ!」となるのでしょうか。
この時期は飲食店で初々しく働く若者を、多く見かけるような気がします。 アルバイト初心者にとって、飲食店は入りやすい職場だと思います。お客様として利用したことがあるなど、誰にとっても身近な業界だからです。 特別な技術を求められず、接客など基本のサービス業が学べ、食事の補助が付いている場合も。さらに、可愛い(カッコイイ)制服が貸与される条件なら、若者にとっては高ポイントですよね。 しかしながら飲食店の人手不足は深刻で、業績が良いにも関わらず、規模を縮小したり、営業時間を短縮したりする企業も少なくありません。 また、せっかく従業員を確保できたとしても、人数が足りないために1人にかかる労働負荷が重くなり、辞めてしまうケースも。
最悪なパターンは、辞めた従業員にネットの掲示板やSNSなどで、「ブラックバイト」の評判を流されてしまうこと。人材確保どころか、客足にも影響が出てしまうことになりかねません。 より良い人材を継続的に確保するためにも、経営陣は従業員の状況を把握しておく必要があるでしょう。 実際に現場で働いている従業員が職場で意見を言えるような風通しの良い雰囲気だと良いのですが、なかなか言いづらいのが実情ですよね。
その場合、アンケートも有効だと思います。
労働時間に無理はないか?スタッフの人数は大丈夫か? 困っていることはないか?
……などのアンケートを従業員に書いてもらうのです。
言いづらいこともアンケートなら伝えやすい場合がありますし、経営陣も文章で読む方が冷静に考えられることも。 記名ではなく無記名だと本音を引き出せそうです。従業員にとっても、アンケートは役立ちます。 自分の感じている問題が個人の感情によるものなのか、ほかの従業員たちも同じように感じているものなのかをアンケート結果から知ることができるからです。
アンケート結果をすべて共有しないまでも、意見やアイディアが集まることで状況改善への道筋が見つかるかもしれませんし、経営陣と従業員との間に連帯感が生まれることもあるのではないでしょうか。 サニクリーンでは、さまざまな業界で働く方たちにアンケートをお願いすることがあります。 アンケート結果を基に、業界全体の傾向をコラムや記事に掲載することがありますので、ぜひ皆さんもご参考にしてください。
ちなみに今回は飲食業界の方を対象としたアンケートを実施しています
(2018年9月30日まで)。
ユニフォームレンタルという選択肢はいかがですか?
サニクリーンのユニフォームレンタルを利用したこのようなメリットがあります
WRITER 金子舞衣/コピーライター
2003年よりフリーランスのコピーライターとして活動。2004年に新聞社の産業広告大賞にて銅賞を受賞。ポータルサイトや女性ファッション誌におけるタイアップをはじめ、テーマパーク、化粧品、教育、流通、金融など、あらゆる分野の広告制作に携わる。
こんなところにも!サニクリーン
サニクリーンでは、業務の参考に業界別に働く方たちへのアンケートを実施しています。今回は飲食業界の方や、お店を訪れるお客様を対象としたアンケートを実施!プレゼントをゲットできるチャンスもありますので、ぜひご応募ください!!
※アンケート実施期間:2018年7月25日~9月末日
前へ
一覧へ戻る
次へ
関連記事
ランキング
カテゴリー
お問い合わせ
ユニフォームレンタルに関する各種お問合せや
お見積り、資料請求はこちらから。
お見積り、資料請求はこちらから。
その他のコンテンツ
OTHER CONTENT