お客様取材再開!
全国各地の利用者さまの声をお届けします!
「導入事例 USERS REPORT」の取材で
3年ぶりに地方取材へ!
外国人観光客が増え、マスクの着用も個人の判断となり、ようやくコロナ禍前の賑わいを感じられるようになりました。このゴールデンウィークに、お出かけを満喫した人も多いのではないでしょうか。
今ご覧になっているサイトの「導入事例 USERS REPORT」でも、3年ぶりに取材を再開しました。今回は北海道でユニフォームレンタルの利用者さまにインタビューさせていただきました。コロナによる影響で、なかなか新しい記事をお届けできなかったので、喜びもひとしおです。出来上がり次第、随時アップしていきます。
実際にお会いすることで充実する
コミュニケーション
インタビューに関しては、わざわざ現地まで行かなくても、オンライン(ビデオ通話) や電話、メールでのやりとりでもできるのではないかと思われるかもしれません。 確かに、前もって決められた内容を話していただいたり、書いてもらった原稿を掲載したりすることは可能でしょう。でも、実際にお会いするから出てくるお話もあります。もちろん、どんな内容をお伺いするか、事前にお伝えはするのですが、会話の中に新しいエピソードが登場したら、それについて話を掘り下げていくこともあれば、現場で目に入ってきた情報から話が弾むことも、よくあります。インタビュアーは、話しやすい雰囲気をつくり、お話を伺う相手の緊張をほぐすことも仕事です。皆さんも誰かと気持ちよく会話している中で「こんなことまで喋っちゃった!」という経験があるのではないでしょうか?
コミュニケーションは、やはり実際にお会いした方が、モニター越しよりも断然スムーズに、そして充実したものになると私は思っています。飲み会だって、オンライン飲み会より、リアル飲み会です!ただ最近は、海外在住でお店に来られない友人がオンラインでリアル飲み会に参加するというケースも。コロナ前には思いつかなかった参加方法ですが、これもコロナ禍から生まれた、新しいスタイルと言えそうです。
これからも全国各地にいらっしゃる利用者さまの声をお届けしていくのですが、ユニフォームレンタルのことだけでなく、店舗・施設の雰囲気や、お話ししてくださった方の人柄を生き生きとお伝えできるような記事にしていきたいと思っています。
ユニフォームレンタルという選択肢はいかがですか?
WRITER 金子舞衣/コピーライター
こんなところにも!サニクリーン
導入事例「USERS REPORT」では、実際にユニフォームレンタルを利用されている方のインタビュー記事を掲載しています。経営者の想いから従業員の意見まで、現場のリアルな声をご紹介。全国各地を取材し、最新レポートを随時アップしていきます。今後もご期待ください。
お見積り、資料請求はこちらから。