「空調服®」は洗濯できる?
素材・汚れ別の洗い方やファンの手入れを解説

「空調服®」は小型ファンが付いており、外気を取り込むことで涼しさを感じられる作業着です。暑い現場での作業には欠かせない存在となっていますが、電子機器が付いているため、洗濯方法に迷う方も多いでしょう。そこで今回は「空調服®」の正しい洗濯方法を紹介します。
「空調服®」ファン付き作業着の洗い方
「空調服®」を清潔に保つためには、正しい洗濯方法を理解することが重要です。3つのステップに分けて、適切な洗濯方法を詳しく解説します。
ファンやバッテリーを取り外す

「空調服®」を洗う前には、必ずファンとバッテリーを取り外します。バッテリーの電源を切り、ケーブルを外した後、衣服の内側からファンの固定リングを外してファン本体を取り外します。取り外したバッテリーは水に濡らさないよう、安全な場所で保管してください。
「空調服®」本体を洗う

ファンやバッテリーを取り外した後「空調服®」本体は、通常の衣類と同様に洗濯できます。洗濯表示を確認し、水温や洗剤の種類を適切に選択しましょう。油汚れや泥汚れが付着している場合は、予洗いや浸け置きを行ってから洗濯機に入れます。
適切な洗濯頻度については、使用環境や汚れ具合によって異なりますが、軽作業で使用する場合は週に1~2回程度が目安です。汗をかきやすい夏場や汚れの多い作業現場では、こまめな洗濯を心掛けましょう。
ファンユニットの汚れを落とす

ファンユニットは、外気と共にホコリや粉塵を吸い込むため、定期的なお手入れを行いましょう。ファンカバーやプロペラ部分は、綿棒や柔らかい布でやさしく拭き取ります。汚れがひどい場合は、中性洗剤を少量含ませて掃除します。水洗い可能なファンの場合は、説明書に従って水洗いし、しっかり乾燥させましょう。分解や無理な清掃は故障の原因になるため、メーカー推奨の方法を守るのが大切です。
素材別「空調服®」を洗濯する際のポイント
「空調服®」の素材によって、洗濯方法や注意点が異なります。主要な素材別に、洗濯のポイントを詳しく解説します。
綿

綿素材の「空調服®」は吸湿性や肌触りが良い一方、縮みやすくシワになりやすいという特徴があります。また、色落ちにも注意が必要です。そのため、洗濯後はしっかり伸ばしてから干すようにしましょう。初回洗濯時は単独で洗い、その後も濃色の衣類と分けて洗濯することをおすすめします。
ポリエステル

ポリエステル素材は耐久性が高く、シワや縮みがおこりにくいのが特徴です。色落ちもしにくいため、気軽に洗濯できます。ただし、高温で生地が溶ける恐れがあるため、乾燥機の使用は注意が必要です。乾燥機を使用する場合は、低温設定で短時間にとどめ、過度な熱を避けることが大切です。
綿×ポリエステル

綿とポリエステルの混紡素材は、両方の素材の長所を活かした機能性を持ちます。洗濯の際は、多く使われている素材の特徴に合わせて洗うようにしましょう。色落ちや縮みが気になる場合は、単独で洗い、陰干しを心掛けましょう。
UVカット素材

UVカット加工が施された「空調服®」は、洗濯時に表面加工が剥がれやすいため、特に注意が必要です。洗濯の際は、ファスナーを閉じてネットに入れ、やさしく洗いましょう。また、漂白剤や蛍光増白剤入りの洗剤の使用を避けることも大切です。
汚れ別「空調服®」を洗濯する際のポイント
「空調服®」に付着する汚れは、その性質によって適切な洗濯方法が異なります。主要な汚れの種類別に洗濯のポイントを解説します。
水溶性の汚れ

水溶性の汚れには、汗、血液、果汁、醤油などがあります。これらの汚れは水に溶けやすい性質を持つため、比較的除去しやすい汚れです。ただし、汚れが付いてから時間が経つと落ちにくくなってしまうため、すぐに汚れは落とすことをおすすめします。頑固な汚れには、中性洗剤を直接塗布し、軽くもみ洗いしてから洗濯機で洗います。
油溶性の汚れ

油溶性の汚れには、皮脂、機械油、食用油、化粧品などがあります。これらの汚れは水だけでは除去できないため、アルカリ性の洗剤を使用して落とします。機械油などの頑固な汚れには、クレンジングオイルを使用した前処理も効果的です。前処理を行ったあとは、ぬるま湯でもみ洗いしましょう。
不溶性の汚れ

不溶性の汚れには、泥、砂、鉄粉、などがあります。これらの汚れは水にも油にも溶けない性質を持つため、物理的な除去が必要です。まず、乾いた状態でブラシを使って汚れを掻き出し、その後洗濯します。水洗い前に大まかな汚れを落とすことで、洗濯時の再付着を防げます。頑固な汚れは、固形石鹸を使って部分洗いすると効果的です。
まとめ
「空調服®」を洗濯する際は、必ず電子機器の取り外しを忘れないこと!そして「空調服®」本体は、素材や汚れの種類に応じた洗濯方法を選ぶことが重要です。定期的な洗濯と正しい手入れにより、機能性と耐久性を長期間維持できます。正しい洗濯方法で「空調服®」を長持ちさせましょう。
サニクリーンでも「空調服®」を紹介しています。ぜひWEBカタログをご覧ください。
https://www.sanikleen-uniformrental.com/catalog_coolwear/
※掲載商品は株式会社セフト研究所・株式会社空調服の特許および技術を使用しています。
※「空調服®」は株式会社セフト研究所・株式会社空調服のファン付きウェア、その附属品、及びこれらを示すブランドです。
※「空調服®」は株式会社セフト研究所・株式会社空調服の登録商標です。
ユニフォームレンタルという選択肢はいかがですか?

お見積り、資料請求はこちらから。