飲食店や食品工場、医療・介護の現場にサニクリーンのユニフォームレンタル

その他
ホテル 夢CAMPO
感動とくつろぎのひとときを提供する創業50年の温泉観光旅館。
ユニフォームが担う“おもてなし” の心
松山城や海まで見渡せる展望台からの風景は、創業当時から変わらない。
ユニフォームレンタル導入のポイント
- 導入期間
30年以上前からサニクリーンのユニフォームレンタルを採用。レンタルをやめようと思ったことはない。 - 気に入っている点
カタログに掲載されているデザインが豊富で、イメージにピッタリ合うユニフォームを選ぶことができた。 - コスト面
定期的なプロのクリーニングが付いたレンタルと、サイズ交換・メンテナンスのみのイージーケア。2つを使い分けている。
特に厨房は衛生的に保たなければならない場所。
だからこそユニフォームレンタル以外は考えられなかった

「おもてなし日本一のまち」を宣言している愛媛県松山市。
奥道後の山の中腹にあり、松山を一望できる温泉観光旅館「夢CAMPO」は創業50年になる。
「2016年に経営陣が変わり、名称もかんぽの宿から変更されました。もともと祖父の代から飲食と物販事業で経営に携わっていたため、引き継いだ形です」と教えてくれたのは取締役・企画/営業の池田祐美さん。池田さん自身も幼少の頃から、この旅館で育ったようなものだという。「私が知っているかぎり、30年以上前からサニクリーンにユニフォームをお願いしているはずですよ。 食堂の厨房では、定期的なクリーニングの付いたユニフォームレンタルを採用し、フロントの制服についてはイージーケアという形にしています」。
「イージーケア」は、定期的なクリーニングが付かなくても、人の入れ替わりやサイズ交換、破損した場合に補修・交換ができるという、ユニフォームレンタルサービス。「調理という、特に衛生的に清潔感を保たなければならないポジションには、定期的なプロのクリーニング以外の選択肢は考えられませんでしたね。一方、フロント業務の制服に関しては、毎回クリーニングに出さなくても、自分たちで衛生管理できると判断しました。ですが、従業員の入れ替わりやユニフォームの破損というリスクを考え、購入ではなく、イージーケアを選んだのです」と、池田さん。飲食・物販業務から旅館全体の経営に携わるようになり、コスト面からも上手にサニクリーンのユニフォームレンタルを使い分けているのだ。
奥道後の山の中腹にあり、松山を一望できる温泉観光旅館「夢CAMPO」は創業50年になる。
「2016年に経営陣が変わり、名称もかんぽの宿から変更されました。もともと祖父の代から飲食と物販事業で経営に携わっていたため、引き継いだ形です」と教えてくれたのは取締役・企画/営業の池田祐美さん。池田さん自身も幼少の頃から、この旅館で育ったようなものだという。「私が知っているかぎり、30年以上前からサニクリーンにユニフォームをお願いしているはずですよ。 食堂の厨房では、定期的なクリーニングの付いたユニフォームレンタルを採用し、フロントの制服についてはイージーケアという形にしています」。
「イージーケア」は、定期的なクリーニングが付かなくても、人の入れ替わりやサイズ交換、破損した場合に補修・交換ができるという、ユニフォームレンタルサービス。「調理という、特に衛生的に清潔感を保たなければならないポジションには、定期的なプロのクリーニング以外の選択肢は考えられませんでしたね。一方、フロント業務の制服に関しては、毎回クリーニングに出さなくても、自分たちで衛生管理できると判断しました。ですが、従業員の入れ替わりやユニフォームの破損というリスクを考え、購入ではなく、イージーケアを選んだのです」と、池田さん。飲食・物販業務から旅館全体の経営に携わるようになり、コスト面からも上手にサニクリーンのユニフォームレンタルを使い分けているのだ。
フロントは旅館の顔。
ユニフォームを纏えば、お客さまを迎える準備も自然と整う

今も創業当時の面影が残る「夢C A M P O」の建物。時代に合わせ改修もされているが、1960年代のレトロモダンな建築物は素敵な空間を作り上げている。「当時としては意匠を凝らした建てものだったと思います。今でもインスタ映えする場所が、いくつもあるんですよ」と話す池田さん。
名称変更の際に一新したフロントのユニフォームは、建てものの雰囲気を考えながら、デザインにこだわって選んだという。「旅館というイメージより、ホテルのフロントのような少しカッチリした印象にしたかったんです。 サニクリーンはカタログに掲載されているデザインが豊富で、その中から私のイメージにピッタリだった襟付きのベストを選びました。 男性のネクタイと女性のスカーフはテーマカラーのオレンジ色が入ったお揃いのデザインにして、統一感を演出しました」。 旅館全体の経営を担うことになって2年余り。池田さんにとってユニフォームとは大切な存在だという。「ユニフォームを身に纏うと、自然に姿勢が正されます。身支度だけでなく、お客さまをお迎えする心の準備も整うのだと感じています」。 柔らかな表情で話す池田さんの瞳に一瞬、芯の強そうな光が宿る。きっと、そのしっかりとした準備があるからこそ、全国各地からのお客さまに、外国からのお客さまに、 そして日帰り温泉を楽しむ地元のお客さまに、感動とくつろぎのひとときを与えられるのだろう。
名称変更の際に一新したフロントのユニフォームは、建てものの雰囲気を考えながら、デザインにこだわって選んだという。「旅館というイメージより、ホテルのフロントのような少しカッチリした印象にしたかったんです。 サニクリーンはカタログに掲載されているデザインが豊富で、その中から私のイメージにピッタリだった襟付きのベストを選びました。 男性のネクタイと女性のスカーフはテーマカラーのオレンジ色が入ったお揃いのデザインにして、統一感を演出しました」。 旅館全体の経営を担うことになって2年余り。池田さんにとってユニフォームとは大切な存在だという。「ユニフォームを身に纏うと、自然に姿勢が正されます。身支度だけでなく、お客さまをお迎えする心の準備も整うのだと感じています」。 柔らかな表情で話す池田さんの瞳に一瞬、芯の強そうな光が宿る。きっと、そのしっかりとした準備があるからこそ、全国各地からのお客さまに、外国からのお客さまに、 そして日帰り温泉を楽しむ地元のお客さまに、感動とくつろぎのひとときを与えられるのだろう。
夜のライトアップに浮かぶ、風情あふれる美しい露天風呂。 奥道後の源泉を引き湯した天然温泉はまろやかで、「美人の湯」として親しまれている。
INFORMATION


ユニフォームレンタルに関する各種お問合せや
お見積り、資料請求はこちらから。
お見積り、資料請求はこちらから。
その他のコンテンツ
OTHER CONTENT